2024/12/30
むじかだより
今日の金沢は年末には珍しく、青空が見える日となりました☀️陽の光が温かくホッとします。
おてじんさんも出しました。
ここ数ヶ月は、来る2月の教室発表会に向けて、曲決めや、裏方準備に追われておりました。
年末までに出演者のみなさんに演奏曲を渡して、ただいま、懸命に取り組んでおられます。
発表会の曲が決まり、レッスンでは年少さん〜年長さんをはじめ、小学生さん。それらの楽譜を見る真剣な眼差しは、心打たれるものがあります。まだまだ小さい手だけれど、片手が両手になり両手でピアノを弾くことがどれだけ難しいことなのかと私も初心に戻ります。
中学生や大人の方は、学業、お仕事や家事がある中、レッスンとの両立をされて、弾くテクニックを身につけ、表現ができるようになってきたことはとても嬉しく思います♪
レバーハープもこの一年で、全ての方がご自分の楽器を手にされて楽しんでおられます。
今年もありがとうございました♪
来る2025年
穏やかな年となりますように
何事もコツコツと焦らずに、励んでまいりたいと思います。
どうぞ良いお年をお迎えください♪
2024/11/22
むじかだより
北陸中日新聞
東京世田谷にあるギャラリーfutramuraさん主催
2年に一度の金沢(北陸巡回)展示会が無事に終了いたしました。
信州松本から生まれる染織りたちは、今回も多くの方々に触れていただきました。
お運びいただきありがとうございました。
futamuraさんのオーナーさんのご主人様は、金沢泉ヶ丘高校の卒業生でいらっしゃいます。
高校生であった当時、東山のこの建物にも、もちろん遊びにいらしたことがあります。
残念なことに、数年前に他界されたのですが、奥様とお嬢様がここで展示会をされるようになりました。
本当にご縁って不思議なのです。
東山の自由軒がお好きで、ニコニコとされながら、お二人を見守っておられるのかなぁと思いました。
2024/11/17
むじかだより
2024年11月15日
飛騨高山のはとたく館へお訪ねしまして、ハープを演奏させていただきました♪
皆さまの知っておられる曲ですと一緒にハミングしてくださったり、とてもあたたかく聴いてくださいました。
皆さまとも一緒に歌うことができて、大変嬉しく、ありがとうございました♪
高山は子どもの頃から夏休みに毎年訪れていたところなので、私にとっては懐かしく思い出がたくさん詰まった場所です。何十年も経って、この地で演奏ができましたことに不思議を感じながら、ご縁だなぁと思うのでした。終演後に久しぶりに飛騨国分寺に行ってきました。
聴いてくださった皆さま♪コンサートを企画にあたり、すてきなプログラムを用意していただいたり、準備をしてくださったスタッフのみなさまに心よりお礼申し上げます。
はとたく館ブログ→ https://ameblo.jp/hatotaku-kan/entry-12875222394.html
2024/10/29
むじかだより
先日、ご紹介にてご縁が繋がり、野々市市あるこちらのすてきなサロンにて、レバーハープのソロコンサートをさせていただきました♪
レバーハープだけのコンサートは意外に珍しいかなと思うので、40分ほどのコンサートでしたが、お楽しみいただきました。
秋の曲〜アイルランド民謡や馴染みある日本の曲などお話を交えながら10曲ほど。
みなさんともハープ伴奏で、もみじや冬景色など歌っていただき、何十年ぶりに歌ったわ♡と音楽を共に楽しみました。
プログラムには入れていなかったのですが、最後に「埴生の宿」を演奏しましたら、「ビルマの竪琴のように、世界が対立することなく、平和であって欲しいと心に沁みました」と感想をいただきました。
人は誰しも、いろいろな状況や思いを抱えているもの。そっと寄り添える奏者でありたいと思うコンサートでした。
2024/09/13
むじかだより
東京銀座から、十字屋さんに来ていただいて、ハープのメンテナンスをしていただきました。
金沢に銀座十字屋さんの車が停まっているなんて、なんだか不思議です〜。
ご縁があって数ヶ月まえに、ライオンヒーリー社のプレリュードをお迎えしました。
アメリカのハープメーカーなのですが、国内では銀座十字屋さんが取り扱っておられ、メンテナンスもしていただけます。
遠いところ、わざわざ金沢まで来ていただきました。
バッチリ点検とメンテナンスをしていただき、ますますいい音になって嬉しいです。
9月に入り、もうすぐお彼岸となりますけれど、今年はいつまでたっても涼しくならず、30℃を超える日が続いています。
ハープも人間と同じで、不快と感じる場所ですと、弦が切れたりしますので、ハープに「今日も元気かい?」
と声をかけながら弾いています。