2023/02/27
むじかだより
昨日、石川県立音楽堂交流ホールにて、発表会が行われました。
春の兆しの中に、この日は朝から雪がちらつく寒い日となったのですが、
思いもかけず、たくさんのお客様にお越しいただきました。
出演者の皆さんは、朝から順番にリハーサルを行い、ホールの空間の中で響く音が違うことに気づき、
戸惑いながらも、その響きの豊かさを経験できたことと思います。
一人ずつ、名前と演奏する曲をお話しして、みなさん思い思いの演奏ができたことと思います。
今回は、フルート二重奏もありました。
存分にフルートの音色を聴くことができて発表会に彩を添えていだたきました。
一年間の練習の成果に、演奏はもとより、大きな成長を感じることができた一日でした。
ご来場いただきました皆さまに心より感謝申し上げます。
来年の発表会は、2024年2月18日(日)を予定しております。
2023/02/03
むじかだより
節分ですね!
今年も行事室礼研究所のお稽古にて学んだ室礼を入り口に飾りました。
「枡飾り」
檜の五合枡にたっぷりと炒り豆と籾米。トゲトゲがかなり痛い若木の柊と銀付き鰯
これで「鬼は外〜」と心の邪気払いは万全かな😌
「鬼の十三月」
トゲトゲ柊の若木と豆殻
注連飾りのように輪飾りを藁で綯う。最近藁の扱いが慣れてきました。藁に触れる機会って日常では無いのですが、お稽古で毎月のように触れることで、生命力を感じてエネルギーチャージされるようです。
玄関の一番太い柱に飾りました。鬼も十三月に悩んで退散してくれる。
「鬼はそと 福はうち」
春が来る前にもう少し、静かな時を感じていたい
まだまだ雪が残る金沢で、春を待ちたいと思います。
2022/12/31
むじかだより
大晦日の夕暮れ
だいぶ陽が長くなりました。17時ごろの空が明るいです。
空を見たら月が出ていました。この時期に月が見えるなんてうれしいです!
今日の金沢は暖かい1日でした。
晴れたり曇ったり時雨たりの年の暮れ。
新年は1月10日よりレッスン始まります♪
良いお年を
お迎えください♪
2022/12/30
むじかだより
12月25日
25日は天神さまの縁日ということで今年もおてじんさんを無事に飾ることができました!
この町家に95年伝わる「おてじんさん」です。
なかなか大きいもので、大きさとしては珍しいようです。
曽祖父が指物師であったことから、かなり精巧に作られております。
家の中に天満宮があるようで、心身引き締まります。
お社の中には道真公が鎮座しておられます。
スペースの関係上、傍に小さいおてじんさんも出しました!
通りからよく見えます😊
新年を迎える準備も着々と♪
2022/12/12
むじかだより
今日はお庭のお手入れ日🍁
お天気もよく湿度も低めな日でして、何度目だろう?落ち葉拾いを楽しみました!←腰は痛いが前向きデスッ!
もしかしたら年内には落葉しないかも?と若干複雑な気持ちではありますが。基本的に暖かいのでしょうか。
葉が落ちた後のもみじの枝を見ますと、えー‼️これは春に新芽を出す準備か⁉️
生を全うした葉が
再び新しい命を生きるために….
葉が散っていくことは悲しいことでも寂しいことでもないのだよと教えてもらった気がします。
なんだか哲学的な思いに耽ったもみじ拾いでした。
きれいになったところに青々とした雑草が….と摘んで取ろうとしたら……,,,,,,,,,,,,
カメムシがフカフカの苔でお昼寝中でした。
取らなくて良かったです😵
今年は雪が多いのでしょうか。